コラム
卵巣年齢はどうしてわかるの?
2022.10.21

春から不妊治療の保険診療が始まり
以前よりもAMHについて聞く機会が増えた気がします
AMH= アンチミューラリアンホルモン(または抗ミュラー管ホルモン)
何のことやら?みたいな名前ですよね😅
AMHは、原子卵胞という卵の赤ちゃんの状態から成長して
前胞状卵胞というところまで育った卵から出るホルモンです

卵巣予備能の目安にされたり
卵巣年齢なんて表現されることもあります😳
卵巣予備能とか、、、
卵巣年齢、、、
なんて言われるので
数値が高いとホッとしたり
数値が低いとショックだったりしますよね💦💦💦
でも、大丈夫です!
AMHは今の卵巣の状態がどんな状態なのかな?
というところの目安になる数値です
原子卵胞は順番に少しずつ成長していきます
私たちが赤ちゃんから成長して大人になったように
卵子たちも成長する過程で
例えば
初潮が始まる直前が前胞状卵胞だとして
そして初まった後が胞状卵胞で
成人した頃が成熟卵胞(グラーフ卵胞)
みたいな感じで
順番に育ってきているので
血流を上げて
エネルギーや栄養を届ける癖をつけてあげると
卵胞が元気になってくるので
AMHの数値も変化します!
AMHの数値を改善したい方は
ぜひご相談下さい😊