コラム
実は大事!苦味の効果とは
2022.09.21

今日は肌寒いですね!
先日まであんなに暑かったのに・・・
気温差が激しいと疲れやすいので注意したいです
また、これからの季節
お肌の乾燥なども気になってくるのではないでしょうか?
私も小さい頃から粉ふきしやすいので
お風呂上がりの保湿が欠かせません
お肌のカサつきやすい要因の一つには
やはり細胞膜が弱い可能性もあります
細胞膜と言えば
油ですよね
油の摂取、気を付けたいです
ですが
そもそも油が吸収しにくい人がいます
油の吸収には油を乳化させてくれる胆汁が必要ですが
胆汁の材料が少なかったり
体の緊張が強かったりすると
胆汁が出にくくなってしまうんです😣
そうなると
油の吸収ができなくて
細胞膜の材料が足りないとカサカサお肌も悪化してしいますよね
卵子の膜も材料不足になってしまいます
そんな油の吸収に必要な胆汁を分泌させるのに
「苦味」の刺激が良いと言われています
言われてみれば
しっかりとしたステーキなどに
クレソンやパセリなど
ちょっと苦い葉っぱがついてきたりしますよね
意識的には食べていませんでしたが
良く考えられているんだなぁと思います
ちょっと油が苦手だなっと思っている方や
なんとなく肌のカサつきが気になる方は
食事の際に苦味を取り入れてみてください
苦味好きだけど油苦手だなぁという方や
あんまり変化を感じられない方は
体の緊張が強くて胆汁が出にくい場合もありますので
鍼灸や整体などで定期的に体の緊張をとることも意識してくださいね
ご相談お待ちしています😊